fc2ブログ
  • 1 MBM003
    【CPU】Phenom II X6 1090T BE
    【クーラー】水冷
    【M/B】MSI 870A-G54
    【Mem】SanMax DDR3-1333 4GB*4
    【HDD】WD20EARX *2
    【SSD】m4 SSD CT128M4SSD2
    【VGA】SAPPHIRE HD5770 1G GDDR5
    【光学ドライブ】AD-7240S Black
    【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP
    【ケース】フロンティア神代 G-Break改
  • 2 MBM003
    【Water Block】
    【CPU】EK-Supreme LT AMD Acetal+Nickel
    【VGA】EK-FC5770 - Black Acetal+Nickel

    【Radiator】
    Black Ice GT Stealth 240
    Black Ice GT Stealth 120*2

    【Water Pump】
    JINGWAY DP-600PN

    【Reservoir】
    Phobya Balancer 150 Black Nickel
    MBM Original

    【Fitting】
    EnzoTech
    Bitspower

    【Tube】
    Tygon R3603 Tubing ID3/8-OD5/8
  • 3 MBM003

フロントI/Oパネル

Category : MBM003 Worklog
またBlogの更新間隔があいてしまいました。Case Modの方ですが相変わらずボチボチとしか進んでません。
一度作業を休止すると今度はいつ再開できるかわからなくなりそうなので、少しずつでも継続的に作業を進めたいです。
このBlogを始めたきっかけの一つが作業のモチベーションの維持なので、Blogの更新も最低週一回くらいは出来たらいいなと思ってます。

さて今回はフロントI/Oパネルの取り付けです。
使うのはこれ
IMG_1144.jpg
Ainex 5インチベイ マルチフロントI/Oパネル PF-113CR

取り付ける場所ですが、
IMG_1121-1.jpg
以前こんな感じにしたいと書きましたが、気が変わってフロントの最下部、ラジエターの前にします。

ただ、そのままだとPF-113CRの奥行きが長すぎてラジエターと干渉しそうなので、余分な部分を切り落とします。
IMG_1146.jpg
リューターのカッティングディスクを使って切ったのですが、低速で回したにもかかわらず樹脂が溶けてバリがひどいことになってますw
ヤスリできれいにすると、
IMG_1147.jpg
こんな感じ。

取り付けステーを作ります。
IMG_1162.jpg
会社のゴミ箱にちょうどよさそうな板が落ちていたので折り曲げて穴をあけました。
これをまずシャシー側にM3のタップを切って取り付けたあと、現合(現物合わせ)でPF-113CRに穴位置をけがきます。
IMG_1163.jpg

PF-113CRに穴あけ&M3タップ切り。
IMG_1165.jpg

取り付けて完成!
IMG_1166.jpg
・・・ではありません。
このままだと後ろに伸びたケーブルがラジエターと干渉してしまいます。

で、上側の基板を少しカットします。
IMG_1175.jpg

ここにケーブルを通して今度こそ完成!!
IMG_1176.jpg
・・・・まだですw
もう一つ、上側の基板から出るUSBケーブルが干渉します。
IMG_1167.jpg
これはケーブルの逃がしようがないので、後日ピンヘッダをL字型からストレート型に交換します・・・・
・・・・・I/Oパネルの後ろになんか写ってますね。
そうです、とうとうラジエターとポンプを買ってしまいました!
もうあとには戻れませんw 
いくらお金がかかろうが、このModは水冷にするしかありませんw
スポンサーサイト



Posted by MooderBone on 02.2010   0 comments   0 trackback

構成は?

Category : MBM003 Worklog
ケースの改造は少しずつではありますが進んでいるのですが、主要パーツの構成が決まってません。
といっても、全然考えてないわけではないので、ここら辺でちょっと考えを整理したいと思います。


まずは、あとから計画変更しても問題がなさそうなものから・・

電源 Silver Stone SST-ST75F-P or Corsair CMPSU-750HXJP or Seasonic M12D SS-750EM
プラグイン電源は絶対条件として、今回は電源がほとんど見えないはずなので見た目は無視。
塗装もしなくていいので気兼ねなく高い電源を買えるのですが、そこはそれ。予算というものがあります。
で現在の最安でそれぞれ1.3万・1.6万・1.8万位ですが、値段の推移を見守りつつ総予算との兼ね合いで決めたいと思います。


HDD WesternDigital Caviar Green WD20EARS X2 Raid1
いわゆる低速病ってヤツが気になりますが、システムはSSDに入れてHDDはデータ用になるのと、
OSをWindows7にするので問題ないと思います。


SSD  Intel X25-M 80GB
これは定番でしょうか。今年後半にはSATA 6Gbps対応品が出回りそうですが、それまで待つのはちょっと・・・

光学ドライブ バルクのDVDドライブ
めったにDVDを焼いたりしないのでメーカーはこだわらないです。
塗装するかカバーを作るかはまだ決めてません。
Blue-Rayはまだ必要ないですね。


さてここからは水冷パーツとの絡みがあるので、難しい所です・・・

CPU AMD Phenom II X4 965 Black Edition or Phenom II X4 945
初めてのAMDです。なぜAMDかというと、なんとなくです。
オーバークロックはいまの所そんなに興味がないのですが、Phenom II X4 965 BEにしたらせっかくなのでちょっとやってみようかな~って思ってますがw
どっちにするかは水冷の構成しだいでしょうか。

VGA  RADEON HD5770 or RADEON HD5850

CPUがAMDなのでVGAはRADEONでしょうw
スペック的にも値段的にも5770がいいのですが、水枕の選択肢が少ないのがネックですね。
5850だといろいろ選べるのですが、今度は貧弱になるであろう水冷の構成で冷やしきれるか?という問題が・・・


Motherboard 
これが難しい。まずMico-ATXかATXか?が決まらないw
スペースの問題でラジエターの大きいのが設置できないのですが、Micro-ATXにすると空いたスペースにラジエターが設置できそうです。

ここで水冷の構成もちょっと考えてみます。
水冷化するのはCPU/VGA/できればチップセットとVRM。
決定しているというかもう買ってしまったのがBlack Ice GT Stealth 120が2ヶとポンプがJINGWAY DP-600PN。
GTS120x2は旧5インチベイにfan-GTS-fan-GTS-fan と重ねてサイド吸気サイド排気で設置しようかと・・・
普通に設置するより効率は悪そうですが、スペース的に仕方ないです・・・
これだけで十分冷却できれば悩まなくてもすむのですが、ある程度は静音化もしたいので945・5770の組み合わせでもちょっと厳しいかなと。
で、ラジエターを追加できるスペースといえば天井しかありません。
そこで考えたのがプランその1
IMG_1114-2.jpg
Micro-ATXにして空いたスペースにラジエター、天井裏にファン。
DVDドライブとケースの後ろまでの長さが250mmなのでMagicool 120Dなら2つ並べてぎりぎり入りそうです。
天板の高さも最初に考えていたのとそんなに変わらないのですが、120サイズのラジエターが4ヶはいかにも効率が悪そうです。
あと、マザーの選択肢がATXに比べて少ないのも難点です。

そこでプランその2
IMG_1114-3.jpg
ラジもファンも天井裏にもってきてしまおうというプランです。
これならATXマザーが選択できて、なおかつ240サイズのラジエターが選べます。
問題は、天板がかなり高くなってしまうこと。
足をつけた時点で少し縦長になっているのですが、さらに縦方向に伸びると見た目のバランスがどうなのかと・・・

本当はケースの改造をしながらゆっくり考えたい所ですが、天板の高さが決まらないとフロントパネルが作れないのです・・・
こうして記事を書いていると、だいぶ考えがまとまってきたのですが、
初水冷なので冷えるかどうかは正直やってみないと全くわからないのです。さてどうしたものか・・・

Posted by MooderBone on 03.2010   0 comments   0 trackback

折り曲げ機

Category : DIY
前々から作ろうと思っていた薄板の折り曲げ機を作りました。

IMG_1185.jpg

IMG_1184.jpg

IMG_1186.jpg


どこかで見覚えがある人がいるかもしれませんが・・・
そうです、MDPC 035 のoldnewby氏のWorklogにあるやつを参考に(まるまるそのままですがw)作成しました。
製作途中の写真は撮ってないのですが、まあ見てのとおりです。溶接は一切してなくて全てボルト止めです。

さっそく曲げてみましょう。曲げてみるのはいつもの鋼板SPCC1.6mmです。

IMG_1190.jpg
こんな感じにセットします。

で、レバーを手前にエイヤ!と起こして、
IMG_1191.jpg

IMG_1193.jpg
曲げ完了。

IMG_1196.jpg
思ったより角のRが大きいですがちゃんと90度(大体ですが)曲がっています。


IMG_1199.jpg
右側がリードバイスにはさんでハンマーで叩いて曲げた場合。左が折り曲げ機。
角が丸くなる原因ですが、
 板の押さえが弱い
 蝶番を使っているので曲げたときアングルとアングルのあいだが開いてしまう。
 板が厚過ぎる
等が考えられますが、ちょっとしたステーを作ったり、今回の製作理由であるフロントパネルと天板の作成には問題ないでしょう。

逆にもっとRをつけたいときは、このように
IMG_1200.jpg
パイプ等をはさんでやると、
IMG_1201.jpg
大きなRになります。
曲げるときにパイプが上方向に動いてきれいなRになってないので何か固定方法を考えたいです。

あと板を曲げるとき、狙った寸法の所できちっと曲げるのが意外と難しいのですが、
この折り曲げ機の場合、板の固定位置と試し曲げによって誤差1ミリ以内で収まりそうです。

似たような仕組みの市販品でホーザン K-130 板金折り曲げ機
というのがあるのでもっと鋭角に精度よく曲げたい人は試してみてはいかがでしょう。
またヤゲン曲げといわれる方法(こんな感じ)で自作折り曲げ機を作成されている方もいるので、興味がある方は「折り曲げ機 自作」で検索してみてください。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

2010年6月23日(日)追記

折り曲げ機の改良をしたので追記しときます。

板の押さえをC型クランプでおこなっていたのをボルト止めにしました。
IMG_1263.jpg


結果は良好で折り曲げる板と押さえのアングル共に全く動かず、浮き上がりも少なくなって曲げのRがかなり小さくなりました。
IMG_1230.jpg
右が改良前、左が改良後。
Rの違いがわかると思います。

さらに丸棒をはさんでRを大きくするときは、
IMG_1251.jpg
このように上から押さえるだけでなく、丸棒が後ろに下がらないようにボルトで押さえてます。
小さい丸棒でも押さえられるように下のほうにネジ穴を開けましたが、よく考えたら二ヶ所穴を開ければいいだけでしたね・・・
Posted by MooderBone on 12.2010   0 comments   0 trackback

フロントパネル その2

Category : MBM003 Worklog
いや~~やってしまいました。
IMG_1207.jpg
IMG_1209.jpg

前回作成した折り曲げ機ですが、何度か端材を曲げてみたあといよいよフロントパネルを曲げてみたのですが、
見事に失敗しました(涙)

曲げ位置がずれて曲げが斜めになってしまったのと下方向に寸足らずになってしまいました・・・
原因は明らかです。クランプでの固定が弱すぎでした。
幅が狭いものなら何とか固定できていましたが、幅が広いものだとそれだけ抵抗力も増えて、固定位置がずれてしまったのです。
家には強力なクランプがないので、ボルトで留めて押さえのアングルが物理的に動かないようにしないとだめですね。

というわけで新しい板を調達するまで、ほかの事をするしかありません。

で、買ってきたのがアルミのフラットバー 幅10mm 厚2mm。
これを5本まとめてカット。
IMG_1204.jpg

5本まとめて穴あけ。
IMG_1210.jpg

φ6mmのOSTパイプを2.5mmにカット。
IMG_1215.jpg

ドリルで面取り。
IMG_1220.jpg

いっぱい出来ました。
IMG_1221.jpg

これらにボルトを通して重ねていきます。
IMG_1224.jpg

ケースにつけるとフロントパネルのサイド吸気スリットの出来上がり。
IMG_1227.jpg
Posted by MooderBone on 23.2010   2 comments   0 trackback

フロントパネル その3

Category : MBM003 Worklog
前回失敗したフロントパネルの曲げのリベンジです。
思いのほか早く変わりの板が調達できたのと、折り曲げ機を改良したので早速曲げてみました。

IMG_1251.jpg
こんな感じでセットします。
今回は上からと後ろから丸棒を押さえているのでがっちり固定できてます。

IMG_1253.jpg
うまく曲がりました。

ケースにつけてみる前にやっておくことがあります。
フラットバーを二本曲げて、前回作ったサイドスリットの穴ピッチに合わせて穴あけと皿モミします。
IMG_1272.jpg
曲げ方は以前作ったと同じです。

サイドスリットの前につけます。
IMG_1276.jpg

IMG_1277.jpg
・・・隙間が空いてしまいましたね・・・
この辺の詰めが甘いのは毎度のことです。気にしたら負けです。

フロントパネルをあてがってみましょう。
IMG_1278.jpg
まだまだ先は長いですが、やっとそれらしくなってきました。

あとはDVDドライブの穴あけ・スイッチの取り付け・IOパネルの扉作成などですが、
IMG_1281.jpg
こんな感じで落書きしながら考え中です。
パイプやエキスパンドメタルなどを使った凝ったデザインも考えていたのですが、結局シンプルなデザインになりそうです。
Posted by MooderBone on 28.2010   0 comments   0 trackback
 HOME 

WELCOME

Thank you for visiting my blog.
If you can't read Japanese,
Summary of Worklog in English is here.(Not complete yet)
You want to know more,try Web Translation below.

MooderBone

Author:MooderBone

I love MDPC!
主にPC Case Mod について書いてます。
コメント歓迎します!
手っ取り早くワークログが見たい人はCATEGORIES欄の"忙しい人用"をどうぞ。

TRANSLATION

CALENDAR

05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

MY WORKS

LINKS

FC2 COUNTER

SEARCH

Where You From?